Q 01

もんだい

絵札を探してみよう

安積野に
神様降臨
安積国造神社

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 01

こたえ

あ

安積野に
神様降臨
安積国造神社

「安積国造神社」には、弥生時代に遡る歴史が語り継がれています。坂上田村麻呂が立ち寄り、八幡大神を合わせてお祭りしたことから「八幡様」とも呼ばれます。
Q 02

もんだい

絵札を探してみよう

偉大な主出現
巨大前方後方墳
大安場古墳

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 02

こたえ

い

偉大な主出現
巨大前方後方墳
大安場古墳

大安場古墳は、前方後方墳と円墳からなる国指定の史跡です。約1,600年前に造られた前方後方墳は東北地方では最大のもの。古墳に葬られた豪族の権力の巨大さを示すものです。
Q 03

もんだい

絵札を探してみよう

美しい花かつみ
奈良時代の伝説
「うねめ物語」

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 03

こたえ

う

美しい花かつみ
奈良時代の伝説
「うねめ物語」

「うねめまつり」に受け継がれる、うねめ物語。これが縁で郡山市は奈良市と姉妹都市になりました。物語に登場する花かつみは、郡山市の花に指定されています。うねめ物語。これが縁で郡山市は奈良市と姉妹都市になりました。物語に登場する花かつみは、郡山市の花に指定されています。
Q 04

もんだい

絵札を探してみよう

蝦夷を制圧
田村育ちの武人
坂上田村麻呂

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 04

こたえ

え

蝦夷を制圧
田村育ちの武人
坂上田村麻呂

田村麻呂は、田村地方の生まれ。陸奥国の蝦夷討伐などで活躍し、征夷大将軍にも任じられました。京都清水寺を建立したことで知られています。
Q 05

もんだい

絵札を探してみよう

追いつけず
美女池に消えた
静御前

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 05

こたえ

お

追いつけず
美女池に消えた
静御前

奥州平泉へ逃げる源義経を追う静御前は、ここ郡山で力尽き、池に身を投げたと言い伝えられています。静御前を哀れに思った土地の人は、供養のお堂を建てました。
Q 06

もんだい

絵札を探してみよう

数え来て五百川
萩姫をいやした
磐梯熱海温泉

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 06

こたえ

か

数え来て五百川
萩姫をいやした
磐梯熱海温泉

病に苦しんでいた萩姫。「都から東北に進み五百本目の川に湧く霊泉につかると良い」とのお告げを受け、たどり着いた湯が磐梯熱海温泉の始まりになりました。
Q 07

もんだい

絵札を探してみよう

起源は数百年前
三春張子の里
高柴デコ屋敷

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 07

こたえ

き

起源は数百年前
三春張子の里
高柴デコ屋敷

「デコ屋敷」の始まりは江戸時代。今も4軒の家が、かわいらしい張子人形やお面、三春駒を作っています。伝統の中に現代の感覚も生きる、人気の郷土玩具です。
Q 08

もんだい

絵札を探してみよう

苦難は水不足
明治はじめの
やせた土地・郡山

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 08

こたえ

く

苦難は水不足
明治はじめの
やせた土地・郡山

明治初期は、鉄道も車もない時代です。郡山の大半は作物の取れない雑木林でした。畑や稲作に必要な水がなく、お百姓は水の取り合いで争いが絶えませんでした。
Q 09

もんだい

絵札を探してみよう

県令・安場の夢
お侍を救え!
大槻原開拓

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 09

こたえ

け

県令・安場の夢
お侍を救え!
大槻原開拓

明治維新で、藩からお侍への給料が廃止されたため、明治政府は、開拓事業でお侍の仕事を作り出そうと考えました。福島県令・安場和保も熱心に取り組みました。
Q 10

もんだい

絵札を探してみよう

心合わせて
商人25名
「開成社」結社

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 10

こたえ

こ

心合わせて
商人25名
「開成社」結社

県のお役人・安場和保と中條政恒の説得で、郡山の商人は「私たちは商売が本業ですが、郡山のために開拓事業に取り組みましょう」と心を決めました。
Q 11

もんだい

絵札を探してみよう

先んじて
水を貯めおく
「開成沼」造り

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 11

こたえ

さ

先んじて
水を貯めおく
「開成沼」造り

大槻原の荒地を開拓するには水が必要なので、開成社では最初に大きな溜め池を造りました。開成山公園の五十鈴湖はその一部が残ったものです。
Q 12

もんだい

絵札を探してみよう

神社は心の
よりどころ
大鳥居と遥拝所

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 12

こたえ

し

神社は心の
よりどころ
大鳥居と遥拝所

きびしい開拓生活の心の支えとなるよう、大槻原の丘に、開成社の寄付で大きな鳥居と参拝施設が造られました。これが、のちに開成山大神宮となります。
Q 13

もんだい

絵札を探してみよう

住まいを支給
大槻原開拓に
入植者続々

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 13

こたえ

す

住まいを支給
大槻原開拓に
入植者続々

大槻原開拓には、地元大槻や旧郡山ほか、富田、片平、横塚、旧田村郡などの周辺部から人が移住して来ました。開成社では、一戸建ての家を準備して迎えました。
Q 14

もんだい

絵札を探してみよう

勢ぞろいの佃戸
コメ・塩・寝具
農具と肥料

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 14

こたえ

せ

勢ぞろいの佃戸
コメ・塩・寝具
農具と肥料

「佃戸」は、開成社が開拓民に準備した家です。食料や農具も支給されました。米が不作の年には、開成社が会津まで米を買いに行きお百姓に配りました。
Q 15

もんだい

絵札を探してみよう

壮麗な三階建て
威風堂々
白い「開成館」

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 15

こたえ

そ

壮麗な三階建て
威風堂々
白い「開成館」

明治8年、洋風高層建築の3階建て、開成館が建設されました。明治天皇をお迎えしたり、政府の要人が次々に訪れるなど、安積開拓のシンボルとなる建物です。
Q 16

もんだい

絵札を探してみよう

大金出し続け
開拓商人の本業
苦しい火の車

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 16

こたえ

た

大金出し続け
開拓商人の本業
苦しい火の車

開拓開始から数年後も、施設の補修など、予想をはるかに超える出費が続きます。開成社の商人の中には、本業がうまく行かない人も出て来ました。
Q 17

もんだい

絵札を探してみよう

ちゃんと学ぶよ
開拓士族の子
開成小学校誕生

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 17

こたえ

ち

ちゃんと学ぶよ
開拓士族の子
開成小学校誕生

仮小学校は、開成山郵便局の高村左衛門の自宅を借りました。お侍の家の子が多く、熱心に学んだそうです。後に新築移転して開成小学校となりました。
Q 18

もんだい

絵札を探してみよう

通達に感激!
開成社励ます
県の開拓者表彰

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 18

こたえ

つ

通達に感激!
開成社励ます
県の開拓者表彰

開拓の功労が認められ、開成社は25人揃って福島県庁で表彰を受けました。お褒めの言葉とともに、当時は珍しい洋服の礼装一式を賜りました。
Q 19

もんだい

絵札を探してみよう

的確で熱い進言
大久保利通
安積疏水実現へ

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 19

こたえ

て

的確で熱い進言
大久保利通
安積疏水実現へ

「大槻原の開拓をさらに大規模にするには、猪苗代湖の水を安積平野に引く必要がある」。中條の大久保への進言が、安積疏水事業を大きく引き寄せました。
Q 20

もんだい

絵札を探してみよう

東北ご巡幸
明治天皇に謁見
感涙の栄誉

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 20

こたえ

と

東北ご巡幸
明治天皇に謁見
感涙の栄誉

明治天皇の第1回東北巡幸を、開成社一同は揃いの礼服でお迎えしました。開拓の苦労にねぎらいのお言葉をいただき、感激の涙が止まりませんでした。
Q 21

もんだい

絵札を探してみよう

眺め鮮やか
広大な開拓風景
明治天皇ご宿泊

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 21

こたえ

な

眺め鮮やか
広大な開拓風景
明治天皇ご宿泊

第1回東北巡幸で、明治天皇は開成館に宿泊されました。3階から、見事に造成された開拓田と集落の風景を熱心に視察したと伝わります。
Q 22

もんだい

絵札を探してみよう

にぎわい止まぬ
建立と遷座祭
開成山大神宮

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 22

こたえ

に

にぎわい止まぬ
建立と遷座祭
開成山大神宮

伊勢神宮のご分霊をいただき、大槻原の参拝施設は、開成山大神宮に発展します。神様をお招きする祝いの祭事には、数万人が参詣しました。
Q 23

もんだい

絵札を探してみよう

ぬぐえぬ涙
大久保利通の死
開拓計画は続く

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 23

こたえ

ぬ

ぬぐえぬ涙
大久保利通の死
開拓計画は続く

開成社の開拓に感激し、安積疏水事業実現に尽力していた大久保利通は、その夢の実現を見ることなく暗殺されます。計画は、伊藤博文らに引き継がれました。
Q 24

もんだい

絵札を探してみよう

熱気満ちる郡山
安積疏水事業に
全国から移住

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 24

こたえ

ね

熱気満ちる郡山
安積疏水事業に
全国から移住

国営事業の安積疏水工事には、全国から2000人もの人が移住しました。遠くは九州や四国、中国地方から家族でやって来たのです。
Q 25

もんだい

絵札を探してみよう

望む西洋の技術
ファン・ドールン
設計は山田寅吉

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 25

こたえ

の

望む西洋の技術
ファン・ドールン
設計は山田寅吉

安積疏水建設には、オランダ人技師のファン・ドールンによる欧米式近代土木技術が用いられました。実設計はフランス留学後の山田寅吉が担当しました。
Q 26

もんだい

絵札を探してみよう

晴れやかに
安積疏水起工式
政府の要人続々

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 26

こたえ

は

晴れやかに
安積疏水起工式
政府の要人続々

明治12年、安積疏水が待望の着工を迎えました。起工式や工事の視察には、伊藤博文や松方正義らが次々に訪れ、政府の期待の高さがうかがわれました。
Q 27

もんだい

絵札を探してみよう

光る水路!
開拓の夢叶えた
十六橋水門建設

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 27

こたえ

ひ

光る水路!
開拓の夢叶えた
十六橋水門建設

「安積疏水で猪苗代湖の水を使うと会津が水不足になるのでは」との心配がありました。そこで、安積野への水の流れを調整する大きな水門が作られました。
Q 28

もんだい

絵札を探してみよう

再びのご巡幸
開成社の成果
ねぎらわれ

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 28

こたえ

ふ

再びのご巡幸
開成社の成果
ねぎらわれ

第1回から5年後、明治天皇は2度目のご巡幸に出られました。郡山では再び開成館の3階に登られ、素晴らしく開けた開拓村の様子をご覧になりました。
Q 29

もんだい

絵札を探してみよう

別のアイデア
郡山の街を潤す
麓山の滝

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 29

こたえ

へ

別のアイデア
郡山の街を潤す
麓山の滝

阿部茂兵衛は、安積疏水の水を郡山地区の衛生や防火のためにも生かしたいと考えました。その一部が麓山公園内で滝となり、今に伝わります。
Q 30

もんだい

絵札を探してみよう

本格的近代化
「開物成務」の実り
安積疏水通水式

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 30

こたえ

ほ

本格的近代化
「開物成務」の実り
安積疏水通水式

明治15年、安積疏水が完成します。開成社の「ふるさとを豊かに」と願う開物成務の精神が、郡山の発展につながる大きな実を結びました。
Q 31

もんだい

絵札を探してみよう

街が発展
豊富な水で
鯉の生産日本一

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 31

こたえ

ま

街が発展
豊富な水で
鯉の生産日本一

安積疏水の完成で、郡山では、明治時代から鯉の養殖が盛んになりました。現在は市町村別で、郡山市は鯉の養殖1位の生産量を誇っています。
Q 32

もんだい

絵札を探してみよう

見事な洋風建築
旧福島県
尋常中学校本館

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 32

こたえ

み

見事な洋風建築
旧福島県
尋常中学校本館

8角形の玄関ポーチが優美な、現在の安積歴史博物館。明治期の開拓の息吹きを伝えるすぐれた洋風建築として、国の重要文化財に指定されています。
Q 33

もんだい

絵札を探してみよう

無二の恩人
中條は余生を
郡山で穏やかに

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 33

こたえ

む

無二の恩人
中條は余生を
郡山で穏やかに

東京で退官後、病気療養していた中條政恒に、開成社は「郡山へお戻りください」と願い出ます。豊かに開けた郡山で、中條は晩年を送りました。
Q 34

もんだい

絵札を探してみよう

恵みは工業にも
沼上水力発電
紡績業に貢献

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 34

こたえ

め

恵みは工業にも
沼上水力発電
紡績業に貢献

猪苗代湖と安積疏水の高低差を利用して造られた沼上水力発電所。日本初の長距離高圧送電を成功させ、郡山に紡績・繊維産業の発展をもたらしました。
Q 35

もんだい

絵札を探してみよう

モダンで素敵
公会堂は
郡山市誕生記念

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 35

こたえ

も

モダンで素敵
公会堂は
郡山市誕生記念

郡山公会堂は、大正時代に郡山が「市」となったことを記念して建築されました。大正ロマンの香り漂う、ルネサンス調のおしゃれな洋館です。
Q 36

もんだい

絵札を探してみよう

やまびこも歌う
音楽のまち郡山
「十万人コーラス」

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 36

こたえ

や

やまびこも歌う
音楽のまち郡山
「十万人コーラス」

昭和39年、郡山市は第3金曜日を「コーラスの日」に定めました。音楽による街づくり運動の始まりです。東宝映画「百万人の大合唱」のモデルになりました。
Q 37

もんだい

絵札を探してみよう

夢がふくらむ
昭和の大合併
大都市郡山誕生

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 37

こたえ

ゆ

夢がふくらむ
昭和の大合併
大都市郡山誕生

昭和40年、安積郡の9町村と田村郡の3町村が合併し、現在の郡山市になりました。これを記念して、第1回うねめまつりが開催されました。
Q 38

もんだい

絵札を探してみよう

世の語り草
郡山で大規模
ロックフェス

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 38

こたえ

よ

世の語り草
郡山で大規模
ロックフェス

昭和49年、開成山公園で開催された「ワンステップフェスティバル」は、5日間で出演40組以上、7万人を超える観客を動員した当時の日本最大規模のロックイベントでした。
Q 39

もんだい

絵札を探してみよう

雷神も驚く
プラネタリウム
高層ビッグアイ

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 39

こたえ

ら

雷神も驚く
プラネタリウム
高層ビッグアイ

先人たちの開拓精神を21世紀に受け継ぐ、郡山市のシンボルタワー。最上階のプラネタリウムは、最も高い場所にあるとギネスブックに認定されています。
Q 40

もんだい

絵札を探してみよう

林立する大風車
国内最大級の
布引風力発電

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 40

こたえ

り

林立する大風車
国内最大級の
布引風力発電

猪苗代湖の南に位置する「郡山布引風の高原」には、日本最大級の風力発電所があります。33基の巨大風車の下、夏はヒマワリが見事です。
Q 41

もんだい

絵札を探してみよう

ルルル♪歌って
人の輪つなごう
音楽都市宣言

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 41

こたえ

る

ルルル♪歌って
人の輪つなごう
音楽都市宣言

太平洋戦争後、治安が悪くなった郡山。明るく健やかな街を取り戻したのは音楽のちからでした。平成20年郡山市は「音楽都市」を宣言しました。
Q 42

もんだい

絵札を探してみよう

令和を見守る
開成山大神宮
明治偉人の碑

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 42

こたえ

れ

令和を見守る
開成山大神宮
明治偉人の碑

郡山の発展を願い奮闘した明治の偉人たち。開成山大神宮には、本殿に大久保利通と開成社25人の肖像画、敷地内に中條政恒の碑と阿部茂兵衛の像が伝わります。
Q 43

もんだい

絵札を探してみよう

ロマンの記憶
大槻原の賑わい
開成に息づく

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 43

こたえ

ろ

ロマンの記憶
大槻原の賑わい
開成に息づく

大槻原開拓で開かれた土地は、現在の開成1丁目から6丁目にあたります。開拓道路は国道49号線に、開成館は安積開拓の資料館になりました。
Q 44

もんだい

絵札を探してみよう

私らの街には
今も開成社
志を未来へ

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 44

こたえ

わ

私らの街には
今も開成社
志を未来へ

明治時代に立ち上がった地元商人の開拓事業がきっかけで、郡山市は東北第2位の経済都市に発展しました。開成社は、今も活動を続けています。
Q 45

もんだい

絵札を探してみよう

ん?感じるね
開拓の先人達の
メッセージ

ぴったりくる絵札を
1枚クリックしよう!

True

せいかい!!

A 45

こたえ

ん

ん?感じるね
開拓の先人達の
メッセージ

開成山一帯の美しい桜は、開成社が未来に生きる私たちのために植えたものです。困難を乗り越え志を成し遂げるよう、勇気づけてくれますね。

10問中

10問正解!

さらに歴史を学びたい人はこちら